古くは源平壇ノ浦の合戦から、何度も歴史の舞台となってきた関門海峡。歴史ロマンあふれる海峡を挟み、対面するのが下関と門司。人気の2つの港町をまとめ紹介させて頂こうと思います。
出光美術館
・レトロな雰囲気に包まれた個性的美術館!
平成12(2000)年、出光コレクションを展示する美術館として、福岡県北九州市の門司港レトロ地区に開館。建物は大正期に建てられた出光興産の資材備蓄庫を改装・増築したものです。展示は日本の書画、中国・日本の陶磁器を中心に、テーマに沿った年5〜6回の展示会を通して出光コレクションの枠を紹介しております。ロビーでは、アメリカの抽象画家サム・フランシスの大作を常時5〜6点展示しています。
2. 営業時間 ・10時〜17時(入館は16時30分まで)
3. 定休日 ・月曜(祝日及び振替休日の場合は開館)年末年始及び展示替期間
4. アクセス ・JR門司港駅より徒歩8分 門司港レトロ地区内、レトロ駐車場前
5. 電話番号 ・093-332-0251
6. 料金 ・一般700円/高・大生500円(団体10名以上 各200円引)
・中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要)
関門トンネル人道
・本州と九州を繋ぐ海底トンネルで越県!
関門海峡の海底にある歩行者用トンネル。全長780mで、徒歩10分程で本州、九州を行き来できます。下関側のトンネル入口に併設される「関門プラザ」には、建設時の貴重な資料が展示されております。
2. 営業時間 ・6時〜22時 「定休日 なし」
3. 駐車場 ・下関側35台程度(バス1台含む)
4. 料金 ・歩行者無料、自転車・原付バイク20円(共に押して通行)
5. アクセス ・下関側・中国自動車道下関ICより車で5分
6. 電話番号 ・093-618-3141
関門海峡ミュージアム
・関門海峡を丸ごと楽しむ博物館!
昨年リニューアルオープンした体験型博物館。港町・門司港のかつての町並みを再現した「海峡レトロ通り」巨大スクリーンで海峡の魅力を伝える「海峡アトリウム」があり、家族で楽しめます。大正時代を思い出させる港を再現し、レトロ感がすごくあり、乗車ができる電車も可愛いです。
2. 営業時間 ・10時〜18時(シーズンにより変更あり)
3. 定休日 ・年5回(詳しくは公式サイトで)
4. 駐車場 ・200台(3時間まで200円/60分、以降〜12時間800円/1回)
5. アクセス ・九州自動車道門司ICより車で8分
・中国自動車道下関ICより関門トンネル経由で車で15分
下関市立しものせき水族館 海響館
・関門海峡の生き物たちに癒されて!
国内最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」100種を超えるフグの展示、約550種35,000点の生き物が観察できます。関門海峡の潮流を再現した水槽、下関の特色を生かした展示を楽しみましょう。可愛いお土産が売っているミュージアムショップも人気で、海響館オリジナルグッズ、多彩な水族館グッズがあります。ペンギンのぬいぐるみのバリエーションが多く女性に人気です。
2. 営業時間 ・9時30分〜17時30分(最終入館17時)
3. 駐車場 ・なし(近隣駐車場あり・395台) 「定休日 なし」
4. アクセス ・中国自動車道下関ICより車で15分
5. 電話番号 ・083-228-1100
2. 料金(片道)・12,090円、ETC利用で11,550円
3. 案内ルート ・阪神高速池田線〜山陽自動車道神戸北IC〜中国自動車道下関IC
2. 料金(片道) ・大人(新幹線指定)13,870円
3. 案内ルート ・新大阪駅〜新下関駅(さくら利用
2. 料金(片道)・大人7,000円
3. 案内ルート・ユタカライナー(大阪梅田〜HEARTSバスステーション博多)
・ふくふく号(博多バスターミナル〜下関駅)片道大人、1,570円

The scenery where the sea spreads is beautiful.
It is the best spot for sightseeing.
Have a nice day today!!!Thank you.