
日本屈指の桜の名所として知られている吉野山。春には約3,000本の桜で山がピンク色になる程。近場にスイーツや絶景温泉もあり大満喫しよう。
山全体がピンク色に染まる日本一の桜の名所!下千本から奥千本ベストアングルで全制覇!!
昭憲皇太后御野立跡
皇太后が吉野山を訪れた際に桜を観賞された場所で、七曲坂の桜を一望できます。「これはこれはとばかり花の吉野山」。と安倍貞室が詠んだのがこちらです。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山
- 料金 ・無料 「定休日 なし」
- アクセス ・吉野山ロープウェイ吉野山駅より徒歩4分
- 電話番号 ・0746-39-9237(吉野町観光案内所)
花矢倉展望台
吉野随一の眺望を誇る展望台で、眼下に上千本・中千本・蔵王堂が広がり、遠くには、金剛・葛城山まで一望できます。ここからの景色はぜひ見ておくべきです。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山
- 料金 ・無料 「定休日 なし」
- アクセス ・吉野山ロープウェイ吉野山駅より徒歩60分
- 電話番号 ・0746-39-9237(吉野町観光案内所)
金峯神社
参道や停留所の両側に咲く桜も見事だが、拝殿前にある1本のシダレザクラも風情があります。近くには、桜の名所で知られる西行庵もあります。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山
- 料金 ・無料(平日不定休、4月はなし)
- アクセス ・竹林院前より吉野大峯バス吉野山奥千本ライン約20分
- 電話番号 ・0746-39-9237(吉野町観光案内所) ↑奥千本口から徒歩5分
吉水神社
豊臣秀吉が花見の本陣として、盛大な花見会を推したのがここ。境内からは「一目千本」の名称通り、中千本・上千本のヤマザクラを一望できます。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山579
- 営業時間 ・9時〜17時(最終受付16時30分)
- 料金 ・書院拝観料 600円(境内無料)
- アクセス ・吉野山ロープウェイ吉野山駅より徒歩25分
金峯山寺 蔵王堂
吉野山のシンボル蔵王堂(国宝)は修験道の総本山。東大寺に次ぐ木造大建築で、堂内は内陣と礼堂から成り、自然木の桂68本が林立する様は豪壮です。蔵王道の西側には、57年間続いた南朝の皇居跡があり、これにちなんでこの付近の桜は御所桜と呼ばれております。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山2498
- 営業時間 ・8時30分〜16時30分(最終受付16時)
- 料金 ・拝観料500円、ご開帳期間は1,000円
- 駐車場 ・なし 「定休日 なし」
- アクセス ・吉野山ロープウェイ吉野山駅より徒歩7分
- 電話番号 ・0746-32-8371
湯元 宝の家
中千本に位置し、客室、ロビー、天然温泉の露天風呂「阿吽の湯」からは、吉野山の千本桜が一望できます。雄大な景色を見ながらの入浴は格別です。日帰り入浴も可能で旅館も落ち着いた雰囲気になっているのでここで疲れを癒そう。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山937
- 日帰り入浴 ・14時30分〜19時(4月のみ11時30分〜15時) ※入場制限あり
- 料金 ・1,000円(税・サ込、タオル付き) 「駐車場 15台 無料」
- アクセス ・吉野山ロープウェイ吉野山駅より徒歩12分 (休み 不定休)
- 電話番号 ・0746-32-5121
柿の葉寿司 やっこ
奈良と言えば、やはり柿の葉寿司。大正年間創業の老舗。一つ一つ手で包む自慢の柿の葉寿司をうどん、そばと一緒に楽しもう。金峯山寺の前にあり、店内から見る桜もお見事です。
- 住所 ・吉野郡吉野町吉野山543
- 営業時間 ・9時〜17時(LO16時30分)
- 定休日 ・水曜 「座席数 63席」 「駐車場 2台 無料」
- アクセス ・吉野山ロープウェイ吉野山駅より徒歩8分
いかがでしたでしょうか。春の吉野は特別感があり、日本一の桜の名所となっているので、人生で一度は必ず行くべき所です。谷や屋根に咲き連なる大パノラマの景色を見ると感動して、涙を流してしまうかもしれません。ぜひ、一度行ってみてはいかがでしょうか。
Yoshino is the place where the best cherry blossoms in Japan are beautiful.
There is also traditional rice and you can enjoy the hot springs.
If you want to see the best cherry blossoms in Japan, go here.
Have a nice day today!!!Thank you.