
どうも、HMです。
大阪は新型コロナウイルスの感染が少しずつ落ち着き、5人以上の宴会・飲み会の自粛要請が解除されました。9月1日から18日までは多人数での飲み会を控え、大阪独自のモデルで対策を試みて行く様です。少しずつではありますが、対策のおかげで進歩してきました。もちろん気を抜いては行けませんが、せっかく国が推奨してくれた「Go to トラベル」をこれから使うべきです。私は、三重県にハマっておりここの良さと観光名所を今回は紹介させて頂こうと思います。
鳥羽水族館
2019年には展示生物、約1200種で日本国内では最大となりました。自然の環境を再現したゾーンがあり、約1200種類の海や川の生き物が飼育・展示されております。通路は観覧順序を無くした自由通路となっており、通路全長は約1.5kmです。2013年の入場者数は94万7753人であり、入館者の8割がなんと大人で占めております。1955年に開館した私営の水族館であり、2015年には累計入場者数が6000万人を超えました。
アクセス・JR、近鉄「鳥羽駅」から徒歩10分
営業時間・9時〜17時(7/20〜8/31 8時30分〜17時30分)
※入場時間は閉館の1時間前まで
電話番号・0599-25-2555
【料金】 | 大人 | 小人(小・中学生) | 幼児(3歳以上) | シニア |
2500円 | 1300円 | 600円 | 2200円 | |
【団体】25名以上 | 2300円 | 1200円 | 500円 | |
【障害者料金】 | 1500円 | 800円 | 400円 |
志摩地中海村
女子に大人気。インスタ映えスポットと非日常的な場所でストレスを発散。美しい海・美味しい料理・美しいホテルなどが勢揃い。天然温泉も楽しむ事ができ、宿泊施設はツインルームとスイートルームの2タイプあります。特にスイートルームは一戸建ての別荘を客室としてリニューアル。日帰りプランでは、クラフト体験工房にてモザイクタイル、デコパージュのオリジナルグッズ作りが体験できます。この他にも桟橋フィッシング、英虞湾遊覧クルージングも人気上昇中です。
アクセス・伊勢自動車道「玉城IC」サニーロード経由又は「伊勢西IC」伊勢道路経由約40分
営業時間・(駐車場 174台/無料)「年中無休」
■カフェアミーゴ/9時〜18時(最終受付17時30分)
■クラフト工房/9時〜19時(最終受付18時)
■フィッシング/9時〜日没迄
■ショートクルージング/10時〜16時 随時運行
■サンセットクルージング/季節により運行時間が異なります。
志摩マリンランド
海の美しさ、楽しさ、神秘さをあらゆる角度から探り、海の生き物達の過去から現在までの姿を紹介する水族館です。古代生物アンモナイトをデザインした建物の内部は、地球と生物の歴史を紹介する「古代水族館」と世界各地の珍しい海の生き物達を飼育展示する「水族館」からなっております。水族館のマンボウは志摩マリンランドの人気者となっております。
アクセス・伊勢道伊勢西ICまたは伊勢ICから車で。賢島駅から徒歩数分。
営業時間・9時〜17時(季節により異なります)年中無休
電話番号・0599-43-1225
【料金】 | 大人 | 高校生 | 中学生 | 小学生 | 幼児(3歳以上) |
1500円 | 1000円 | 1000円 | 600円 | 300円 | |
【団体割引】15名以上 | 1350円 | 900円 | 900円 | 540円 | 270円 |
【団体割引】100名以上 | 1200円 | 800円 | 480円 | 480円 | 240円 |
【団体割引】300名以上 | 1050円 | 700円 | 700円 | 420円 | 210円 |
【学校割引】15名以上 | 900円 | 600円 | 600円 | 360円 | 180円 |
伊勢シーパラダイス
「距離感0で動物と出会える」のが魅力となっております。セイウチ・ゴマフアザラシ・ペンギン・カワウソなど海獣との距離が近い事をテーマにした水族館です。数々の距離感ゼロで一日たっぷりと遊んで学んで体験して満喫しましょう。2020年7月16日からタツノオトシゴの飼育種日本一の展示エリア「タツノオトシゴのくに」とお魚達を観察できるアクアリウムカフェリア「いこいの魚館 UOASIS-ウオアイシス-」の2つのエリアがオープンしました。
アクセス・鳥羽二見ライン「二見料金所」より約5分。JR「二見浦駅」より徒歩約15分。
営業時間・9時〜17時(季節により異なります。)
休館日 ・2020年12月8日〜11日は施設メンテナンスの為全館休業。
【料金】 | 大人 | 子供 | 幼児(4歳未満は無料) | シニア |
1950円 | 950円 | 500円 | 1750円 | |
【障害者料金】 | 1000円 | 500円 | 250円 | |
【一般団体】15~29名 | 1750円 | 850円 | 450円 | 1750円 |
【一般団体】30〜99名 | 1550円 | 750円 | 400円 | 1550円 |
【一般団体】100名以上 | 1450円 | 650円 | 350円 | 1450円 |
伊勢忍者キングダム(旧伊勢安土桃山城下街)
劇場(忍者・奉行所・花魁)・体験館・遊戯館など。原寸大で再現された安土城をシンボルに城下街では、忍者ショーや花魁芝居、奉行所のお芝居などが楽しめます。体験としては、安土桃山時代に栄えた有田焼の陶芸や絵付け、地元伊勢志摩の産業・真珠養殖に触れる真珠工房でアコヤ貝からの珠出し体験からアクセサリー作りまで行え、ファミリーに人気となっております。八ヶ岳高原蕎麦の手打ち体験、土日には刀匠による日本刀の鍛錬が見学でき、希望者は向こう槌を打つ事も可能となっております。なんと、日本刀の展示販売もあり「刀剣館」があります
アクセス・伊勢二見鳥羽ライン・二見出口よりすぐ、二見裏駅から徒歩15分
営業時間・9時〜22時 「年中無休」
大人 | 中高 | 小人 | シニア | ||
伊勢忍者キングダムを存分に楽しむパスポート | 通行手形 | 4900円 | 3500円 | 3000円 | 3430円 |
伊勢忍者キングダム散策と混浴施設をライトに楽しむ | 入国手形 | 3600円 | 2300円 | 2000円 | 2520円 |
入場のみシンプルチケット | 入場券 | 1500円 | 1000円 | 800円 | 1050円 |
安乗神社
多くの参拝者とサーファーが訪れる神社。文禄の役出兵の際鳥羽城主九鬼嘉隆が率いる船団の航海を助けたり、嘉永七年の安政東海地震の大津波の勢いを減じたり、日清・日露戦争・支那事変の際、地域の祈願出征者を全員無事凱旋させたと伝えられている志摩市の安乗神社。また、神社には嘉隆が帰朝後、祭礼の手踊りから始まった人形文楽も無形文化財となって受け継がれております。近年では、開運の波「安」全に「乗」りたいと「波乗守」「御朱印」を求める人も増えております。
アクセス ・伊勢自動車道伊勢ICまたは伊勢ICから県道32号、国道167号経由で約40分
電話番号 ・0599-47-3423
まとめ
いかがでしたでしょうか。伊勢・鳥羽・志摩は比較的近く、観光する所が満載にあります。私は、三重県が大好きで毎年7回くらいは行っており全然飽きないです。温泉、海、山、水族館、ご飯、神社など何でも揃っており、Go to キャンペーンのうちにぜひ行って頂きたいと思います。私はそんなの関係なく、しょっちゅう行っているので、大好きな感情が伝わっていると思います。行って間違いなしなので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか??