
堤沿いの桜並木、山頂の石清水八幡宮、少し足を延ばして訪れたい魅力的なスポットがある自然豊かなエリア。門前名物の柔らかなお餅、カフェ、焼き菓子で休憩しつつ、のんびりと桜をみる事ができ、お花見にも最適な場所となっております。
石清水八幡宮
・数々の名将を魅了した国宝の寺社!
860(貞観2)年、都の裏鬼門を守護する神社として創建。以来、織田信長などが参拝し、16年に本社10棟、附棟礼3枚が国宝に指定されました。3月20日〜4月30日の「男山桜まつり」では島原太夫道中や芸能奉納、茶席接待などを開催しております。
1. 住所 ・八幡市八幡高坊30
2. 営業時間 ・6時30分〜18時、5時30分〜18時30分(4月〜9月)※季節により異なる
3. 料金 ・拝観無料(定休日なし)
4. アクセス ・参道ケーブル八幡宮山上駅より徒歩5分
5. 電話番号 ・075-981-3001
背割堤
・1.4kmに渡って続く桜並木を歩く道!
桂川・宇治川・木津川が合流し淀川になる淀川三川合流域と呼ばれるエリア。堤沿いは約220本のソメイヨシノが植えられ、約1.4kmに渡って続く桜のトンネルが名所として名高いです。緑色の堤防と青空に映える桜は必見です。
1. 住所 ・八幡市八幡在応寺地先
2. 営業時間 ・9時〜17時(休みなし、料金無料)
3. アクセス ・石清水八幡宮駅より徒歩10分
4. 電話番号 ・075-633-5120(さくらであい館)
やわた走井餅老舗
・石清水八幡宮門前名物の餅!
滋賀の羽二重米を使った柔らかなつきたて餅で北海道の小豆を炊いたこしあんを包んだ「走井餅」が名物。春の定番は、道明寺粉で作られる歯触りの良い桜餅で、店内でも食べる事ができます。
1. 住所 ・八幡市八幡高坊19 石清水八幡宮一ノ鳥居前
2. 営業時間 ・8時〜18時(喫茶LO17時30分)
3. 定休日 ・月曜(祝の場合翌日) 「座席数 30席」
4. アクセス ・石清水八幡宮駅より徒歩2分
5. 電話番号 ・075-981-0154
fuminote
・素材を生かした焼き菓子!
大阪・十三で人気を集めたカフェが移転。店主が材料から拘り、ほぼ独学で研究を重ねて風味、食感を生み出したケーキなどの焼き菓子を香り高いコーヒーと一緒に。営業は金土のみなので注意して行こう。
1. 住所 ・乙訓郡大山崎町大山崎尻江7-2-3
2. 営業時間 ・金曜11時〜18時、土曜〜19時 (その他は休み)「座席数 8席」
3. アクセス ・大山崎駅より徒歩12分
4. 電話番号 ・070-4500-6590
京都競馬場
・日本を代表する競馬場!
背割堤の橋を越えて進んで行くと、大きな競馬場が見えてきます。最近では、競馬だけをする人はもちろんいますが、イベント、グルメ、乗馬、映えスポット、お土産。天気の良い日にはピクニック気分でゆったりと過ごし、12レース丸々するのではなく、息抜きで色んな人がなんでもできる様になっているので、来場者数も年々増えています。
1. 住所 ・京都市伏見区葭島渡場島町32
2. 開催日 ・9時〜17時 (駐車場 2,000円)場外販売時は1,000円
3. 平日 ・10時〜12時、13時〜16時(月・火・祝日・年末年始・その他除く)
4. 電話番号 ・075-631-3131
5. 入場料 ・200円(15歳未満は無料)
6. アクセス ・京阪電鉄淀駅下車徒歩2分、JR山崎駅からバスで約20分
※阪急電鉄西山天王山駅からバスで約15分
京都競馬開催時・パークウインズ時(場外発売時)の毎土曜日、日曜日、JR山崎駅及び阪急電鉄西山天王山駅と京都競馬場間にバスが運行していますがこちらは有料となっております。運行時間、運行間隔、運賃は事前にチェックして行きましょう!!!
いかがでしたでしょうか。今回は京都南について記事を書かせて頂きました。あまりピンと来る方がいらっしゃらないかもしれませんが、南の方もたくさん有名な所があり訪れたいと思わせる場所だと思います。また、天気の良い日にピクニック気分で行くのも良いかと思います。
There is a tourist spot and a racetrack in the south of Kyoto.
It's rare to experience Japanese culture and horse racing.
Walk around looking at the vivid tunnel, embankment and blue sky.
Have a nice day today!!!Thank you.