
宮崎県日向市の日豊海岸国定公園にある『クルスの海』、長い年月をかけ自然の力によって裂かれた十字の海は巷で『願いが叶う海』と語り継がれています。
デートスポットとしても人気があるのでチェックして見よう!!
この記事の目次
願いの叶うクルスの海の由縁
昔は見た目そのままの「十文字」と呼ばれてましたが、民宿の経営者がポルトガルで「十字」が「クルス」とゆわれることから「クルスの海」と名付けられるようになり、展望台から見える海岸と岩礁が漢字の「叶」に見えることから観光スポットとして「願いが叶うクルスの海」とゆわれるようになったみたいです。
交通アクセス
電車でのアクセス
最寄りの駅がJR日向市駅なのでJR宮崎駅→JR日向市駅→タクシー・バス・レンタカーの利用
バスでのアクセス
最寄りの停留所が「御鉾ヶ浦公園(みほこがうらこうえん」となっておりクルスの海までは停留所から徒歩で1Km弱ほどあります。
※バスの本数が少なく平日は1日5本(土・日は3本)なので移動手段をバスをメインでお考えの方は時間的に厳しい場合があると思います。
レンタサイクルでのアクセス
最寄りの駅の日向市駅にはレンタサイクル屋さんがあるので約30分ぐらいのサイクルングで「クルスの海」まで到着できますが、道中なかなかの坂道になっているので自転車にあまり乗り慣れてない方達には少し厳しいサイクリングになるとは思いますw
※貸し出し時間 9:00〜17:00
利用料金 3時間以内300円 /1日 3時間以上600円/1日
クルスの海周辺のオススメ
願いが叶うクルスの鐘
クルスの海を一望することのできる展望台にあり、心を清め願いを天に託すと象徴として「クルスの鐘」が設置されたとゆわれています。
鐘を鳴らすこともでき美しい音色をカップルで聞いてみてください。 一時期、鐘の縄に南京錠をつけることが流行っていたらしいですが今はオブジェの下にワイヤーがかけられておりそこに南京錠を取り付けるみたいです。
馬ヶ背
馬ヶ背は高さ70m、幅10m、奥行き200mほどあり、遊歩道の先にある展望台があるので水平線を一望でき絶好の撮影スポットとしてオススメです。
馬ヶ背は日本一の柱状岩として有名でなスポットの一つで、クルスの海からも車で5分ほどなので非常に近いのでクルスの海と合わせて訪れてみてください。
ご当地の名物
この投稿をInstagramで見るへベスソーダ へベスをたっぷり搾って ソーダを注ぐ 今日は暑かったから旨い #へベス #今年の収穫 #へベスソーダ #優しい酸味
宮崎県日向市のご当地の名物は江戸時代の後期の長宗我部平兵衛が山中で発見し自宅の庭園で栽培したのが始まりとゆわれる優しい酸味がある「かぼす」によく似た「へべす」とゆわれる名物です。
馬ヶ背の近くにあるお店に「へベすソーダ」や「へベすソフトクリーム」があるのでソフトクリームの甘さとへベすの酸味が絶妙なマッチングしているのでお時間がある人は立ち寄ってみるといいと思います。
まとめ