
岐阜県東美濃地域は観光名所、観光資源が数多くあり、「東美濃フォトコンテスト2020」も開催しております。東美濃地域とは、岐阜県美濃地方の東に位置し、中津川市、恵那市、瑞浪市、土岐市、多治見市、可児市、御嵩町の6市1町で構成されたエリアになっております。
また、1300年以上の歴史と物作りの精神に触れる伝統的な文化を楽しみ工芸の東美濃を体験する事ができます。
東美濃の代表的な工芸と言えば、土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市などで生産される焼き物、いわゆる美濃焼。歴史は古く、始まりは飛鳥時代と言われています。以降、この地方では時代ごとに様々な焼き物が作られ、その価値が認められて全国に流通してきました。
江戸時代初めにかけて複数の焼成室を持った連房式登窯が導入されると製品を大量生産する事が可能となり、江戸時代の後期には使い勝手の良い磁器も登場します。明治時代になると海外進出を果たし、今では陶磁器生産量が全国一のシェアを誇ります。こうした歴史と伝統、美意識、物作りに対する強いこだわりは東美濃に行くと随所に感じられます。陶磁器やモザイクタイルの他にアコースティックギターなど、新たな価値と魅力も発信し続け国内外から大きな注目も集めております。
織部の里公園
この投稿をInstagramで見る
400年以上前に作られた東美濃最古の連房式登窯、元屋敷陶器窯などを復元・展示しています。園内にある創陶園では、電動ろくろを使った作陶体験や絵付け体験(800円税込)を楽しむ事ができます。松坂屋創業家の別荘から移築した茶室も必見です。
①住所 ・岐阜県土岐市泉町久尻1246-1
②電話 ・0572-54-2710
③営業時間 ・9時〜17時、作陶は〜16時30分(施設により異なります)
④定休日 ・月(祝を除く)、祝の翌日(月が祝の場合火、水)
⑤料金 ・入園無料
⑥駐車場 ・約15台(無料)
⑦交通機関 ・中央自動車道・土岐ICより車で10分
⑧受付時間 ・9時〜16時 所要時間30分〜
「料金/箸置き300円」「ぐい呑800円〜」
「湯呑1000円〜ほか」(各税込)「荷作り料、送料は別途必要」
美濃歌舞伎博物館相生座
日本3大地歌舞伎の一つ、美濃歌舞伎の芝居小屋兼博物館。建物は1887年(明治20年)頃に建築された2つの芝居小屋を移築・合体・復元した物で予約限定で仕掛けや舞台裏などの見学ができます。毎年9月の地歌舞伎公演時には賑わいを見せています。
①住所 ・岐阜県瑞浪市日吉町8004-25
②電話 ・0572-68-0205
③定休日 ・月、不定休
④駐車場 ・25台(無料)
⑤交通機関 ・中央自動車道、瑞浪ICより車で25分
⑥HP ・nakasendou.jp/aioiza/
⑦料金 ・入館料300円
⑧受付時間 ・10時〜16時(電話またはHPより前日までに要予約)
⑨所要時間 ・約40分
ヤイリギター
ポール・マッカートニー、桑田佳祐、国内外の有名アーティストが使用するアコースティックギターの専門メーカー。約30人の職人が手作業でギターを製作し、その作業を間近で見る事ができる土曜限定の工場見学が人気となっています。
①住所 ・岐阜県可児市下恵土3230-2
②電話 ・0574-62-1138
③営業時間 ・8時〜16時45分
④定休日 ・日〜金
⑤駐車場 ・15台(無料)
⑥交通機関 ・東海環状自動車道 可児御嵩ICより車で15分
⑦料金 ・無料
⑧開催時間 ・土曜10時〜、13時30分〜の2部制(定員制、電話にて要予約)
⑨所要時間 ・約60分
セラミックパークMINO/岐阜県現代陶芸美術館
この投稿をInstagramで見る
作陶館、ショップ&ギャラリー、美術館などから成る焼き物文化を見て体験できる複合施設。岐阜県現代陶芸美術館では、焼き物とアートの魅力を紹介しています。日本を代表する建築家、磯崎新氏が手掛けた建物も見応えがあります。
①住所 ・岐阜県多治見市東町4−2−5
②電話 ・0572-28-3200
③営業時間 ・10時〜18時(入館〜17時30分)
④定休日 ・月(祝日の場合翌平日)
⑤料金 ・340円
⑥駐車場 ・312台(無料)
⑦交通機関 ・東海環状自動車道・土岐南多治見ICより車で5分
⑧受付時間 ・金土日祝13時30分〜16時(予約優先)
⑨所要時間 ・30分〜
「料金/上絵付けコース800円〜」「作陶コース1000円〜(各税込)」
世界一大きい焼き物
・世界一の茶つぼ 豊穣の壺
32tの粘土と10,000束のまきを使用した、高さ5.4mの茶つぼ。延べ約12,000人の協力のもと、約1年間の制作期間を経て完成しました。
・世界一の美濃焼こま犬
阿形像は高さ3.3m、吽形像は高さ3.29m、2体合わせた総重量は15t。延べ1,000人が183日かけて制作しました。焼成には273時間もかかっています。
この投稿をInstagramで見る
・大皿 瑞祥
直径2.8m、高さ1.220kgの大皿。作業期間は10ヶ月延べ150人もの地元民が尽力しました。荷機稲荷神社にある建物内に展示しております。
いかがでしたでしょうか。陶芸、焼き物、美術館と人気のある岐阜県東美濃。自然豊かで楽しめる所もたくさんありますのでぜひ、一度行ってみてはいかがでしょうか。