
古都の風情が残るノスタルジックな首都ハノイ。約1000年の歴史を誇るベトナムの古都である首都です。ホアンキエム湖をはじめとした水と緑が豊かで心地良い街並みを持っています。11世紀の李朝時代の伝統を持つ旧市街や植民地時代の面影も残っています。歴史のあるハノイは中国とフランス文化の香りを感じさせる街です。ホーチミンに比べて人口は少ないですが、どことなくのんびりした懐かしい風景が漂っており街歩きも最適となっております。
この記事の目次
旧市街
・職人の技が生きる城下町
細い道が入り込み迷宮のような旧市街は、36種類の職人達がそれぞれの職種毎に通りに分かれて暮らしていた事から「36通り」と呼ばれるようになりました。人々の活気に満ちた職人街は通り毎に違った表情とノスタルジックな風情で旅人を迎えてくれます。休憩に最適なカフェも点在しているので、散策しにぴったりな場所です。旧市街はバイクが多く、日本と全く違うマナーや交通ルールになっているので気をつけましょう。
・ハンバック通り
ハンバックとは「銀」と言う意味です。シルバー、金などの貴金属店が並んでいて軒先では彫金師達が作業する姿を見る事ができます。旅行会社、ミニホテルも多く旅行者も多いです。
・ハンティエック通り
ブリキ職人が暮らすこの通りには、ブリキを打つ音が響いています。立ち並ぶ店では、日用品からお土産にもなりそうな小物入りまでさまざまなブリキ製品が揃っています。
・ハンマー通り
紙製の祭礼用品やラッピング用品で彩られたこの通りは紙仏具屋通りと言われております。ベトナムでは紙でできたお金や服を燃やし先祖を供養する風習があります。
・ランオン通り
18世紀の高名な医者の愛称「ライオンおじさん」と言われ名前の通り朝鮮人参などの漢方薬を扱う店が並ぶ通りとなっております。
・ハンクワット通り
赤と金色が鮮やかな仏具店街、旅行者にはオリジナルのハンコが作れる街として大人気。デザインも豊富に揃っておりオーダーする事もでき、ハンコ店通りの端にあります。
ホアンキエム湖
・市民が集う憩いのエリア
ハノイのほぼ中央に位置する庶民の憩いの場所。湖畔のベンチでは人々が思い思いの時間を過ごしています。湖畔は1周約30分となっており朝夕にはジョギングしている人の姿も見られます。湖には2つの小島が浮かんでおり、南側の島には8角形の亀の塔が立っています。夜にはライトアップされ北側にの島には湖東岸と赤い橋で結ばれ島には玉山祠を見学する事ができます。
玉山祠
この投稿をInstagramで見る
ホアンキエム湖の中の小鳥に立つ祠。1865年に再建された建物には、学問の神、武の神、医の神の3聖人と13世紀に元の侵略を撃退した武将のチャン・フン・ダオを祭っています。
①場所 ・水上人形劇場から徒歩1分
②営業時間 ・7時30分〜17時30分(休みなし)
③料金 ・2万VND
バッチャン村
ベトナム約9割の陶器類が作られる焼き物の町。600年以上の歴史を持ちバッチャン焼、セラゴン焼などを作る約2000の窯があります。街より2割以上安く買う事ができます。ハノイから車で40分。帰りのタクシーを拾うのが難しいので車をチャーターするのが無難です。ツアーで訪れるのもおすすめです。
ハノイ大教会
街のランドマークである高さ22mの劣塔を持つネオゴシック様式のカトリック教会。1886年の建造で別名セント・ジョセフ教会と言われています。5時30分と18時15分の礼拝時のみ内部に入場可能となっております。
①場所 ・ホアンキエム湖から徒歩5分 電話 04-38285967
ドンスアン市場
この投稿をInstagramで見る
ハノイ最大の規模を誇る活気に満ちた市場。1階は食品と日用雑貨がひしめき合いバッチャン焼やハス茶などのお土産品が手に入ります。2、3階は衣料品や布地の店が並んでいます。
①場所 ・水上人形劇場から徒歩20分
②営業時間 ・6時〜18時頃(休みなし)
タイロン遺跡
ベトナム諸王朝の都が置かれた歴史的な場所として2008年に世界遺産に登録された場所。通りを挟んで西側が遺跡、東側が城跡になっています。現在も発掘作業中で作業する人たちの姿を垣間見られるかもしれません。
①場所 ・ホーチミン廟から徒歩15分 電話 04-37345427
②営業時間 ・8時〜11時30分、13時30分〜17時(月曜休み)
③料金 ・3万VND
タンロン水上人形劇場
この投稿をInstagramで見る
歴史ある水上人形劇は農村の生活、伝説を題材にした伝統芸能。
①場所 ・大劇場から徒歩10分 電話 04-38249494
②営業時間 ・15時、16時10分、17時20分、18時30分、20時(日曜は9時30分)休みなし
③料金 ・一等席10万VND、二等席6万VND、カメラ持ち込み無料、ビデオカメラ持ち込み8万VND
文廟
1070年に孔子を祭る為に建てられた事から孔子廟とも呼ばれています。1076年には廟内にベトナム最初の大学が開校された事から学問のシンボルとされております。
①場所 ・ホアンキエム湖から車で15分 電話 04-38235601
②営業時間 ・7時30分〜17時30分(冬期は8時〜17時)休みなし
③料金 ・2万VND
一柱寺
この投稿をInstagramで見る
11世紀の李朝リータイトン王が、悲母観音の夢を見た後に子供を授かった事への感謝から建てられたと言われております。1本の柱の上に3m四方の仏堂を乗せた珍しい構造の寺です。
①場所 ・ホーチミン廟から徒歩5分
②時間 ・拝観自由(休みなし)
③料金 ・無料
大劇場(オペラハウス)
1911年にパリのオペラ座を模して作られ、フランス領時代を代表する建築。列柱、豪華な大理石の階段などが当時の植民地文化を彷彿とさせています。公演以外には内部は非公開となっております。
①場所 ・ホアンキエム湖から徒歩7分
ホーチミン博物館
ホーチミン生誕100年を記念して1990年に建てられました。手紙、写真、復元された生家の展示のほか、ホーチミンの業績をまとめたフィルムも鑑賞する事ができます。
①場所 ・ホーチミン廟から徒歩5分 電話04-38455435
②営業時間 ・8時〜16時(月・金曜の午後が休み)
③料金 ・2万5000VND
ホーチミン廟
この投稿をInstagramで見る#ホーチミン廟 #ハノイ の夜景、きれーだったー✨👍😊 #旅#Hanoi#夜景#景色#ベトナム#Vietnam#ファンタ#機内食#橋#教会
ベトナム戦争終結した1975年に建造。ベトナム南北統一の英雄ホーチミン元国家主席の遺体が安置されています。今もホーチミンは国父として敬愛されており、大勢の参拝者で賑わっております。
①場所 ・ホアンキエム湖から車で15分 電話04-38455168
②営業時間 ・7時〜11時(季節により異なる)休みは月・金曜の10 月下旬〜11月下旬
③料金 ・無料
革命博物館
フランス植民地時代に税務署として使われていました建物を利用しており、19世紀半ば以降のベトナム独立の歴史を3000点もの貴重な写真やパネルで紹介しています。
①場所 ・大劇場から徒歩2分 電話04-38254151
②営業時間 ・8時〜11時30分、13時30分〜16時15分(休みなし)
③料金 ・1万5000VND
いかがでしたでしょうか。ハノイの人口は約704万人で面積が約3324km2となっております。気候は亜熱帯性気候で10月〜12月が乾季となっております。1〜3月の冬には10℃以下に冷え込む事があるので暖かい時に行くのがおすすめです。