毎年、七夕の時期になると近所の笹に願い事を書く行事が行われています。
近くに「天の川」があるという事で、ここは七夕になると賑わう所となっております。織姫と彦星が年に一度再会するなんてロマンチックですね。
願い事をチラッと見ると、皆さんすごく可愛いことを書いてあったりするので自分も少し幸せな感情になります。
毎年、毎年願い事をしているので今年も願い事が叶うと嬉しいな。
夏になると、色んな箇所で行われる祭り。
皆さんは毎年祭りに行かれていますか。
「祭り=花火」と思って行かれる方も多いでしょう。
私もそうで、近所の祭りに行くか花火大会が行われている時に準備をして行くようにしていました。
今年も行きたいところを絞り、全力で2020年を楽しんで行ければなと思っています。
2020年はより一層幸せな年にしてやる〜〜〜!!
日本三大祭りはご存知でしょうか。
・「祇園祭」
・「天神祭」
・「神田祭」
が今の日本での三大祭りとなっております。
その三大祭りについてご紹介させて頂こうと思います。
・祇園祭
2020年の祇園祭は7月1日から7月31日までの1ヶ月開催となっております。
この長いお祭りは前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)呼ばれる期間に分けて開催されています。毎日ただでさえ人が多い京都ですが、その中でも人数が多く訪れる割合の人が多いのが前祭。歩行者天国となり、人混みが苦手な方は大変だと思います。ただ、屋台、イベント、お祭り感を味わえるのは前祭なのでしっかりスケジュールを見られて行くのがおすすめです。
前祭(さきまつり)
・7月14日(火) 宵々々山
・7月15日(水) 宵々山
・7月16日(木) 宵山
・7月17日(金) 山鉾巡行
後祭(あとまつり)
・7月21日(火) 宵々々山
・7月22日(水) 宵々山
・7月23日(木) 宵山
・7月24日(金) 山鉾巡行
・天神祭
2020年の天神祭は毎年ですが7月24日(金曜)、7月25日(土曜)と日程が決まっております。
今年は7月24日東京オリンピックの開会式と重なり、例年より訪れる人が減ってしまうかもしれません。また、警備員の人手不足により例年より荒れてしまう危険性もあるのでどういう風になって行くか気になる所です。
毎年花火大会が行われるのが7月25日(土曜)で19時30分から20時50分と時間も決まっております。
打ち上げられる花火の数は約5000発となっております。
毎年、130万人くらい来られると予想していますので今年は東京オリンピックと重なりいったいどうなるのでしょうか?
・神田祭
2020年の神田祭は開催されないみたいです。2年に一度の祭となっており、2021年の5月頃に開催予定となっております。
そこで、去年の開催時期を調べてみましたのでどんな感じでいつされているかご確認お願いします。
・5月9日(木)午後19時:鳳輦神輿遷座祭
・5月10日(金)夕刻:氏子町会神輿神霊入れ
・5月11日(土)終日:神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)
・5月12日(日)終日:神輿宮入
・5月14日(火)午後18時:表千家家元奉仕献茶式明神能・幽玄の花
・5月15日(水)午後14時:例大祭
全部で6日間開催されました。
2年に1回なので力をすごく入れて楽しんでいるのが伝わって来ますね。
早く祭りの季節が来ないかなー!!
三大祭りはいかがでしたでしょうか。
祭りと言えば「日本の文化」。
東京オリンピックが今年はあるので海外の人も大変多く来ると思われます。
いよいよ半年を切り、もうすぐ開催されるので楽しみでうきうきしてたまりません。
夏の行事はたくさんあるのでぜひ今年も祭りや花火大会を楽しんで行きましょう!!